☆新年の挨拶とお知らせ☆
新年おめでとうございます。2020年は大変な年でした。
私たちは震災とCOVITを経験した特別な世代です(親世代は戦争も)。2021年は震災、COVITとも乗り越え、いい年になれると信じ願っております。
さて、2000年1月15日の開設以来ご利用いただいた当サイトですが、2021年1月15日の21周年日をもって、更新を終了(みんなの一麺CGI含めて)し、31日にサイトを終了いたします。
これまでのご愛顧に対しまして、心より御礼申しあげます。
『日刊“仙台的拉麺男” 』
kazu
2021年1月1日
私たちは震災とCOVITを経験した特別な世代です(親世代は戦争も)。2021年は震災、COVITとも乗り越え、いい年になれると信じ願っております。
さて、2000年1月15日の開設以来ご利用いただいた当サイトですが、2021年1月15日の21周年日をもって、更新を終了(みんなの一麺CGI含めて)し、31日にサイトを終了いたします。
これまでのご愛顧に対しまして、心より御礼申しあげます。
『日刊“仙台的拉麺男” 』
kazu
2021年1月1日
テスト
こんばんは、kikumaです。
kazuさん残念です、と共に長い間、お疲れ様でした。
自分のラー食べ歩きのきっかけとなったのは、宮城と言う地において、身近でかつ多くの魅力ある情報が集まっていたこのサイトがあったからこそ。
旨い旨いの褒め言葉だけじゃなく、こんな点を工夫すればとか、こんな点が改善されれば的な、店成長の期待を促すコメントにも納得したものです。
サイト開設当初は、kazuさんの気合だけではなく、今では考えられないほどの設備投資があったり、メンテナンスで大変だったことでしょう。
これまで長い間維持してきたことについても、感謝と御礼を申し上げる次第です。
今後は、自由の身となり、kazuさんの思いでラーを楽しめるのではないでしょうか? ってか、楽しんでください。
(kazuさんよりは年上なkikumaにとって、月10回程度のラーレポもままならないほど、頭が付いていけない状況からのお察し)
このサイトが終了するでも、ラーを通して人と人とが繋がることは続くでしょう。最後に重ねますが、kazuさんには大変お世話になりました。
追伸 素浪人さん、ユーザの皆様へ
晩年アップすることはなくりなりましたが、絶やすことはなく拝見させていただいた素浪人さんはもとより、種々の情報をアップしていただいたユーザの皆様にも大変お世話になり、ありがとうございました。
kikumaさんに御礼を申し上げなければなりません。
とりわけ、kikumaさんからの東京情報は、とても役立ちました。いわゆる「ラーメン本」情報は、ほとんど何の役にも立ちません。信頼できる方からの「生の声」が一番です。
考えてみれば、自分は、宮城ではkazuさんの後追い、東京ではkikumaさんの後追いをしていた気がします。
今回の「日刊仙台」閉幕を機に、一時的に少し「ラー食」から離れようか?とも思いましたが、今日もまた「鶏濃厚そば850円@HACHI花乃・上杉店」を食べてしまいました。美味しかったです。とても止められそうにありません。
新たなプランについて鋭意検討中です…。
Kazuさん、20年間お疲れ様でした。
その20年の一時期によく書き込みさせていただいていました。
僕も別HNで主にラーメンのブログをやってきて、よくKazuさんの新店情報を見てはいてもたってもいられなくなり食べに訪問させていただいたものでした。
今は宮城を離れ、仙台のラーメンが食べられなくなってしまいましたが、寄る年並みというものなのか、最近すっかりラーメンを食べ歩く「パッション」が薄れてしまい、僕も「ブログをやめてしまおうか。」なんて考えていた矢先にこちらの終了を知り複雑な心境になりました。
今、コロナ禍の中、こちらの地元マスコミにも取り上げられ、地元の友人からも美味しいと薦められ、行ってみようと思っていたお店が閉店してしまうという状況下で、苦境に立つ飲食業界、特に大好きなラーメン屋さんの小さな応援になれば、という気持ちもあり、細々と、更新少なめでも止めずにいようか、とも揺れています。
Kazuさんは20年という長い間、仙台、宮城の緻密なラーメン情報を発信し続けて、ラーメン界に多大な貢献をされて来たと思います。
これからはご自身のペースで仙台のラーメンを楽しんで下さい。
できればご負担にならない程度の情報発信をお願いしたいところですが。
とにかく、20年間ありがとうございました。